2017年2月28日火曜日

新曲到着!

夕べ 「パソコンをシャットダウンして、もう寝ましょう」と、最後のメールチェックを致しましたら、間中先生にお願いしていた曲が、仕上がって届きました。
ええ~~っ!と 予想を遙かに上回る めちゃカッコいい曲になってまして、何度も 聴いたり楽譜を見たりしていて、すっかり寝そびれてしまいました。
演奏面ではね、カッコ良い曲は、ムズカシいもんです(爆)練習 頑張りまっす!!

開花したエピデンドラム

2017年2月27日月曜日

実生椿の謎


先日開花した実生の椿です、先月末に開花したのと同じ品種みたいです。ほら↓

7年前に、大量に種を撒きましたが、赤い藪椿の種を撒いた覚えはありません。だって珍しくもないから、種を撒いてまで、増やそうとは思いましぇ~~ん。
それなのに、2鉢も赤藪が咲いて???です。これまで開花したのは、赤でも八重だったり、白八重だったりしたのに・・・。
ほらね↓



椿は交配しやすいから、それが楽しみで種を撒くと聞きましたが、交配した結果で 赤一重の藪椿に先祖返り?したハズはないし・・・

絞りとかピンクとか黒椿とか、様々な品種の種を撒いたのですけどね、開花した5本の内、赤が4本とは・・・・赤は丈夫!
まだ開花していない株があるのですが、さてさて来年以降 どんな花を咲かせてくれるか!? 絞りが出てくれないかなぁ・・・

2017年2月26日日曜日

3月4日(土)のデリバリー

3月4日のオカリナサウンド・デリバリーは、通常のご依頼を受けてのデリバリー同様、管理人が1人で、演奏資材を担いで行って、準備して、演奏します。
受付スタッフはおりませんので、受付はセルフサービスとなり、当日対応はできません。ご来場には、前日までに必ず電話予約をお願いします。ご予約の数だけ、プログラムを印刷し、椅子を並べさせていただきます。

オカリナ愛好者といったら、圧倒的多数が女性で、男性はごくごくごくわずかのはずですが、既にご予約いたただい方は、33%男性なんですよ。驚異的な数字でしょ!
奥様にご案内をさしあげたら、教室練習日で来られないとか・・、そしたら、ご主人様が「行く!」っておっしゃったとか・・・。
奥様はいつも、お仲間とご一緒のご来場で、ご主人様がいらした事は、なかったと思うのですが、有り難い事です。

せっかく無料なのに、小中高校生のご予約は、まだございませ~~ん。
お孫ちゃんも連れて、いらっしゃいませ~~







2017年2月25日土曜日

900,000人達成しました

ご来館の皆様のおかげをもちまして、本日20時に来訪者900,000人を達成することが出来ました、開設以来18年5ヶ月と23日の快挙です。

プレゼントクイズ実施中だったため,インデックスカウンターを見えなくしたので、達成が遅れましたね。
見えていたらフィーバーしますから、もっとずっと早かったと思います。

24時間の誤差を認めますので、当選者の方は、自覚していると思いますが、後ほどメールを差し上げますね。

音色が違うって・・・

昨日の市民ホールコンサートのお客さまの中に、演奏が終わって お片付け中の管理人のそばに寄ってこられて、「音色が違う!」とおっしゃった方が 複数いらっしゃいました。

音色が違うと言われましても、そりゃ楽器が違えば音色は違いますわね(爆)
推測いたしますと、日頃お使いのご自分の楽器の音色が気に入っていなくて、昨日の管理人が吹いた凛の音色が、気に入られたのではないかと思います。

管理人は、市販楽器が、音色・操作性など気に入らなくて、平成10年に制作をはじめています。
制作研究のため、制作を始めてからも、市販楽器を買い続け現在206本 所持しています。
市販楽器で、本番に使いたくなるような、お気に入りが見つかれば、苦労して制作する必要が無くて楽チンですからね。1種類を3本買っておけば、先ず本番用には、不自由しないでしょう。

そう思って、買っては試していますが、操作性が良いと思えば、音色やピッチ設定が気に入らず、「これじゃ歌えん!」とお蔵入り!
音色がまずまずと思えば、操作性が悪くて、「どうやってハイテンポの曲を演奏すんのよ、初心者用か!」とこれまたお蔵入り!

しようがないから、未だに自作の凛で我慢しています。だれか管理人の気に入るオカリナを作ってくれ~~

音色の違いは、楽器の違いの他、奏法にも原因があります。同じ楽器を吹いても、吹く人によって違うでしょ、あれですよ。
ただ単に息(空気)を吹き入れれば、美しい音色で鳴ってくれるのなら、人が吹かなくたって良い訳です。
空気入れでも使って、物理的に空気を送り込めばOKでしょ。

群馬は田舎なせいか、オカリナを専門の先生について 1対1の個人レッスンで習い始めた・・という人を、管理人は知りません。
他の管楽器、フルート、クラリネット、オーボエ、尺八・・・などを、公民館のグループレッスンで習い始めたと言う人も、管理人は聞いたことがありません。

他の管楽器は、音がなかなか出ないから、専門の先生による個人レッスンが必要であり、
オカリナは手にしたその日に音が出るから、最初からグループレッスンだけでOKでしょうか?
音さえ出れば、次は美しい音色がだせますか? 美しい音楽が奏でられますか?
音色が違う・・・とお気づきになったら、なぜなのか、どうしてそうなのか 突きつめてお考えいただきたいと思います。

ちなみに管理人は、オカリナ演奏に生かそうと、フルートを個人レッスンで習いました。
呼吸法も、ビブラート奏法も、フルートの先生に教えていただきました。
当時の群馬には、管楽器奏法も教えてくれるオカリナの先生は、おりませんでしたからね。苦手なリズムも、週1の個人レッスンで、みっちり教えていただきました。

ご自分の楽器が、きれいな音色で鳴らないとか、高音がうまく出せない、低音がうまく出せない、音程がうまく合わせられない、そういった理由で、安易に楽器を買い換える人がおります。楽器を買い換える前に奏法を見直してはいかがでしょうか? 楽器を買い換えたって、吹き方が同じなら、変わらないです。
そろそろ「みんなで吹けば怖くない!」は卒業して、自立した演奏を目指して欲しいと思います。
昨日のフルメンバー 凛ちゃん7

2017年2月24日金曜日

市民ホールコンサート

足利市役所の市民ホールコンサートで、演奏させていただいてきました。文化課の皆様、お世話になりました。
昼休み時間中ですが、窓口業務は継続していますので、お邪魔にならないように マイクは使用禁止です。
マイクを通さないオカリナの音が、伴奏に埋もれないように、カラオケの音量を控えめに致しましたので、お客さまは少々聴きにくいかな?と思いましたが、じっと目をつぶって聴いてくださっていまして、これには管理人 感動致しました。

音楽は、「目をつぶって集中して聴いて欲しい」と思うのですが、管理人が、お客さまから よく言われる事は、「手元が見えない!」 「譜面台が邪魔!」 こればかり・・・(爆)
今日のお客さまは、ちょっと違いましたね。 もしかして、音量は、小さめの方が良いのかな?!

管理人が音楽会に行きますと、目をつぶって集中して聴かせていただいていますよ。あまりに気持ち良くなって、寝ちゃうことが、たびたびですが・・・(苦笑)
希に、奇想天外な演奏を聴かされますと、とてもじゃないですけど眠れませんで、帰りにはプンプン・・・になりますが。

管理人、風邪が抜けていませんで、空気が乾燥していたせいもあってか、演奏中に のどがイガイガしてきたのには、参りました。早く 風邪 治さなくちゃ、今日も早寝しましょ、おやすみなさい。

2017年2月23日木曜日

あしたは本番なのに・・・

明日は、足利市役所でデリバリー本番だというのに、風邪がぬけませんで・・・ふぅ
夕べは、約1時間おきに目が覚めちゃって、4回目が5時で、テレビつけてニュースを6時まで見てましたわ。
前日ですから、音量等の最終チェックが必要なんですけど、寝ようか! と思いましたら、3/4の高崎デリバリーの予約電話が入ったり、4月のイベント時の演奏依頼電話がありまして、有り難い事です。

季節が変わるので、演奏曲の入れ替えをして、プログラムを組もうと思います。
デリバリー用の楽譜とカラオケのストックも、200曲を超えましたので、この中から、新曲投入を考えましょう。
とりあえず、明日に備えて今日は寝ます、おやすみなさい。

今年も咲きました!





2017年2月22日水曜日

クイズ応募!?

900,000万人達成クイズ 応募が止まっちゃっています。
群馬及び、高崎に来られる範囲の近県からのご来館者様って、来てらっしゃらないのでしょうかねぇ・・・とっても、不思議!!
会場は高崎駅に近いです、高崎駅は拠点駅ですから、高崎線を利用すれば埼玉方面から便利ですし、新潟方面からも上越線で来られます。両毛線を利用すれば、栃木からも便利です。

しばらく様子をみようとしても、カウンターを見えなくしちゃいましたから、応募しないうちに 突然〆切になりますよぉ~~~
http://www2.wind.ne.jp/ocarina/90oubo.html

管理人は管理者ですから、インデックスページを開かなくても カウンター数字は見えるんですよぉ~~
ときどき 覗いて〆切のタイミングを計っています(笑)


2017年2月21日火曜日

デザイン変更

管理人が、何の設定変更もしていないのに、いつのまにか ここ(ブログ)のフォントが変わっちゃいましてね。
IE で見る分には、まだマシだったのですが、Google Chrome で見ると 文字が小さくて薄くて読みにくくなったので、文字フォントのはっきり表示されるデザインに変更しました。

そしたら、HTMLソースに管理人が後付けで加えた、カウンタータグが消えちゃって、カウンターが無くなっちゃいました、ひょえ~~~!!
カウンターがないと、やはり不便ですから、また入れ直さなくてはならないのですが、全部 管理人が打ち込んでいるホームページとは違い、ブログは借り物なので、人が作ったHTMLソースは、どこにカウンタータグを入れたら、希望の場所にカウンターが表示されるのか、わかりませんで、何度もやり直し、冷や汗もんでしたわ


今日はね・・・

管理人の誕生日なんですけど、風邪ひいちゃったので、家で引きこもり おばあさんしてます。
(もう、「おばさん」の年代を過ぎちゃったもんね。これについては、また後日書きますけど・・・)

今朝は、お日様が出ているのに、雪がボタボタ・・降っているという へんてこなお天気でしたし、誕生日だからといって、コンビニにショートケーキを買いに行くのも面倒、第一 ケーキなんて食べたくもないし、な~んにも無しの寂しい誕生日だわ
と思っていましたら、ヤマトのお兄ちゃんの車が 家の前に停まりました。
「あっプリンターインクが届いた」と受取にでましたら、一緒に届いたのがこれなんです。
ぱっと開くと、レコードがくるくると回転しながら、Happy Birthday を、ハスキーな声で歌ってくれるんですよ~~
Happy Birthday to you  Happy Birthday to you と 繰り返し聴いていましたら、ホントHappy な気分になりました。
管理人の誕生日を、覚えていた人がいたなんて、感謝感激です。
お礼に凛を連れてデリバリーしたい気分ですが、管理人のデリバリー範囲(片道30km程度)の何倍も距離がありますから、ちょっと無理ですね。