2014年5月31日土曜日

水戸フェスからただいま~~

水戸フェスから帰ってきました。
水戸のおみやげは・・・・ 水戸あんパン!   何で? なんて言わんといてね、駅の通路で売っとるんだわ(笑) だから、ものぐさ管理人にも買いやすい
 水戸あんパン
 くたびれたので、詳細は、またあとでね。
管理人、夕べホテルで、寝られんかったんよ。10時に休んだら、11時、12時、2時、3時、4時、5時と午前1時以外、1時間毎に目が覚めて・・・・
6時前に起きてしまいましたが、ふらふら・・・頭クラクラ・・・・

だから、今日はもう、おやすみなさいです。

2014年5月30日金曜日

第2回水戸オカリーナフェスティバル

5月31日(土)に、水戸市の茨城県立県民文化センター小ホールを会場に、第2回水戸オカリーナフェスティバルが開催されます。

出演は、ご覧のとおり、出演者募集に応えた関東近県の20組のプロ・アマ奏者、オカリーナ制作者です。
僭越ながら管理人も、その1組として、出演させていただきます。他に群馬からの出演者がおりませんので、群馬代表になりました(笑)
今回も、大好きな、「オカリナと弦楽オーケストラの為の組曲」 から1曲 演奏させていただいてきます。
開場 12:40   開演13:00  入場無料

水戸市近郊のオカリーナ愛好者の皆様、ぜひ、お出かけ下さいませ。
12:00からロビーで、オカリーナ関連品の展示販売が行われますので、こちらもお楽しみですよ。

そんな訳で、行ってきま~~~す!

2014年5月29日木曜日

あなたは猫好き?それとも犬好き?

こんな楽しい実験?「手品を見せたときの犬と猫の反応」 を見つけました。
http://curazy.com/archives/11516

私は、大の猫好きですが、犬を見直しました。

たわわに実った畑のジューンベリー
こんなに実ると、鳥と実のとりっこをしなくてすみます(笑)

植えて4年目でこの大きさ! これでも毎年 大きく剪定しているのです。

2014年5月28日水曜日

音程チェック 三日坊主にはならずに・・・

飽きっぽい管理人が、三日坊主にならないように、音程チェック表は、1ヶ月(31日)記載出来るように作ったのですが、今日で めでたく4日目!  三日坊主には ならずにすみました(笑)

<感想・・・早い話 言い訳>
初 日  オカリナの練習をしてからやったので、初めてにしては出来過ぎ!
二日目  気温の低い日の早朝、音出しをかねてやりましたら、楽器が冷えていたせいもあり、ご覧のとおり・・・。
三日目  ロングトーンとビブラートの練習をそこそこやって、楽器を暖めたので、まずまず・・・。
四日目  ロングトーンとビブラートの練習をがっちりやって、そのまま休まずにやりましたら、つい吹きすぎて、シからラ♭までが高め!

<今後は・・・>
楽器が冷えていてはダメなので、自身と楽器 双方のコンディションを確認する意味でも、ウォーミングアップとして、ロングトーンやビブラート練習を先に行うべきと思います。
但し、今朝の管理人のように、8拍のロングトーン、ビブラートを四分、三連、八分それぞれ8拍で半音階で全音! なんてがっちりやって、くたびれたまま 続けてやりますと、息が上がっているので それもまたマズイみたいで、小休止が必要!

管理人は今まで、ロングトーンは真ん中の音 「ソ」 から始めていました。
ソから半音階で最低音ラまで下がり、ソに戻って音程を再確認してから、半音階で最高音ファまで上ります。
ビブラート練習も同様です、ソから始まり 最低音まで下がって、ソに戻って、上がります。

この音程チェックも、管理人の場合は、「ソ」 から始めた方が、慣れているだけにやりやすいので、明日からは、開始音(基準音)は、「ソ」 に変更しようと思います。

2014年5月27日火曜日

コンサートに乱入しました(笑)

24日は、江波さんの「オカリナソロ」 コンサートだったのを良い事に、「組曲を演奏する会」 http://www.ocarinahp.jp/ が、オカリナアンサンブルとして、乱入させていただきました。

そして自分達の演奏を、小型のレコーダーで録音してみたのですが、これが思いのほか性能が良くて、ばっちり撮れてまして・・・。
早速、サーバーにアップして、メンバーには 「スコアを広げて聴くように!」 とメールいたしました(笑)

メンバーが少ないので、交替で聴いてみる事が出来ず、みんなが一緒に吹いていては、細部の善し悪しはわかりません。そこで、毎回録音して帰って、サーバーにアップして、各自うまくいっていない箇所を確認してもらい、次回の合わせ練習に備えて貰っています。
先日の演奏曲も、これでおしまいではなく、さらに完成度を高めていきたいと考えておりますので、同様に致しました。

「聴いてみたい」 なんて、恐いもの知らずな方、入会を検討したい方がいらっしゃいましたら、URLをお知らせしますので、メールを下さい。
組曲の会は、6月から新曲の練習を開始いたしますので、ご入会は今がチャンスです。

「やりたいけど、すぐすぐにはアンサンブルに加われそうに無い」 という方は、管理人が、別 (日・時間) 練習に いくらでもお付き合い致しますので、ご安心ください。
ちなみに、現会員のオカリナ歴は、3年未満から10年超まで さまざまです。
我が家の鉢植え「佐藤錦」

去年まで、食べられそうに赤くなるのは、たった1個でしたが、今年は、たくさん赤い実を結んでくれました。
ソロ曲である、「オカリナと弦楽オーケストラの為組曲」を、管理人とご一緒に演奏練習しましょうとの趣旨で発足した会も、発足して3年目に入り、オカリナアンサンブルとしての、実も結んできました。

何事も、始めないと、「0」 なんです。
先ず、スタートラインに立つ事
次に、勇気を振るって、一歩を踏み出す事
そして、ゆっくりでいいから歩き続ける事

たとえ、ゴールは遠く霞んで見えなくても、歩みを止めなければ、1歩、1歩・・・・、また1歩と、着実に ゴールに近づいていけると、私は信じています。
歩みはのろくても・・・、知らず知らずに遠回りしていても・・・、21年 オカリナと歩み続けた私が、ここにいます。
ゴールは、まだ遠く霞んでいて見えませんが、そんな霞の中を ご一緒に歩いて下さる方を、歓迎いたします。

2014年5月26日月曜日

不眠で睡眠薬?

サンデー毎日で、オカリナ吹いているだけのお気楽管理人・・・と思われてますよね~
管理人だって、ず~~っと心を痛めている事があるんですよぉ・・・
こう見えても、繊細なんです。

なんとかならないか! 改善策はないか!とあれこれ考えても、「下手な考え休むに似たり」 と言いますね、管理人の浅知恵では、どうにもならないとわかっていても、頭の中をぐ~~るぐる
とうとう夕べなんて、12時半に床に入っても、頭に浮かんできて、神経が高ぶって・・・・、これじゃ休めません。
仕方がないので、起き出して睡眠薬を・・・・かけました(笑)

管理人が眠れないときの睡眠薬は、「オカリナと弦楽オーケストラの為の組曲」 
管理人の究極リラックス曲です。http://www.ocarinahp.jp/index.html
寝室のCDプレーヤーで、小さく小さく小さく・・・・や~っと聞こえる程度の音量で聴いていますと、数曲のうちに、す~~~っと眠れます。毎回、どこまで聞いたか、記憶がないです。

仕事をしていた頃は、ストレス満載で、毎晩 組曲が欠かせませんでした。組曲がストレス管理人の子守歌
組曲がありませんと、昼間の仕事のストレス原因が、頭の中でぐるぐる・・・・上司のイライラ顔がチラチラ・・・
そして、翌日にやらなければならない仕事が、次々に浮かんできて、起きて、気になる仕事を始めたくなりました。
そんな時でも、組曲を聴くと、す~~っと眠れまして、助かりました。体を壊さなくてすみました。

この睡眠薬には、当然ながら副作用がございません(笑) 組曲の全曲CDをお持ちの方は、眠れないときに ぜひ、お試しくださいね。
これは2013年改訂版

管理人、今朝は4時半に目が覚めて、5時半から畑で農作業してました。戻ってきてもまだ7時 早起きは、三文の得ですね(笑)



音程ショック!

昨日から始めた音程の全音チェックですが、昨日は、ロングトーンとビブラート練習を、全音で行ってからやりましたら、成績が良かったのに、今日は、練習の始めの音出しで、やってみましたら、この有様ですよ。

曇天で室温が低く、楽器が冷えていたせいもあり、大分下がっています。
やはり、楽器を暖める意味でも、楽器と自分のコンディションを確認する意味でも、ロングトーンは必要です、実感!!

オカリナメソッドと音程チェック、早速やってみました


「オカリナクリニック」でテキストとして使用した江波さん執筆の教則本「オカリナメソッド」
管理人のは、2006年の初版本です。
そのうち価値が出るから・・・と、汚さないように大事にしまっておきました・・・・と言うわけではありません。

フルートに トレバーワイという教則本があります。
1~6まで全6巻、この他に 「いちばん初めの・・・」 「初級 上」 「初級 下」 と、合計9冊ありまして、管理人 フルートやってましたので、全部持っています・・・って、持っているだけではなくて、かつて全部読んで、やれる課題はやりました、いや、フルートの先生にやらされました。その証拠に、花丸がついています(爆)
未だに、オカリナで悩むと、フルートではどうだったか?と これを読んで参考にしています。

しかし、これらをフルートでやって くたびれた印象がありまして、ついつい「オカリナメソッド」は本棚に8年も 「しまっ読」 に・・・・はい、すみません。
使い方、練習の仕方を教えていただきましたので、心を入れ替えてやってますよ。
受講生の皆さん、ちゃんとやってますか? 受講しておしまいじゃ ダメですよ(笑)

一緒に教えていただいた、日々の楽器の音程チェックも、早速やってみました。



自分が正しい音程の音が出せているかどうかの、全音チェックです。
初めてにしては、出来すぎでしょ。 「管理人、インチキしたろ!」って言われそうですね(笑)

楽器毎にクセがありますし、奏者にも吹き癖があります、両者を日々チェックして、歩み寄るためには、とても有効な方法と思われます。

「同じ調の楽器を5本持っていれば、5倍練習しなくてはなりません。」とおっしゃっていましたが、誠ご尤もと思います。
吹きこなすまでには至っていないのに、うまくいかないのを楽器のせいにして、新しい楽器に目がいきがちな皆さん、楽器の本数倍の練習が必要ですよ(笑)

ここでちょっと心配なのは、息が不安定な方は、ぱっとチューナーを見ても、針がゆらゆらゆれていて、いったいどの位置の音が出せているのか 判定が難しいという事です。
メトロノームのオマケ付きで、お値段が3000円程度からと、比較的お安く手に入るので、液晶針表示のチューナーをお持ちの方が多いと思いますが、敏感過ぎるのか? ゆらゆらの傾向が顕著のようです。

管理人も、メトロノーム機能付きの液晶針チューナーを持っておりますが、メトロノーム機能だけ使用していて、チューナーは、針が読みやすいアナログ針チューナーを使用しています。
お値段が、液晶針の2倍から3倍致しますが、イライラしなくてすみます。
オカリナ製作時の調律などに、液晶針チューナーなど使おうとすると、気の短い管理人は、「早く止まらんかい!!!」と、両方放り投げたくなります(笑)

ちなみに、同じメーカーの液晶針チューナーでも、読みにくいのと そうでもないのと有ります。
管理人が以前に買ったものと、先月に買ったクリップ式は、同じメーカーで、どちらもメトロノーム付きですが、新しいクリップ式の方が、ずっと読みやすいです。(お値段はほとんど変わらず、ただクリップ式は電池が保たない、すぐ終わっちゃうのが欠点)
それでも、針が止まって微動だにしないアナログ針式の読みやすさに完敗ですが・・・。

2014年5月25日日曜日

江波太郎オカリナコンサート&オカリナクリニック終了

風薫る5月 江波さんのコンサートが行われました。
江波さんのアルファ主催コンサートは4回目ですが、今回は江波さんのソロステージを楽しませていただきました。

第二部には、ヴォーカリストの小田満美さんが加わり、江波さんのオカリナとのコラボレーション
小田さんの声と、江波さんの甘い音色がマッチして、素敵でした。

後日、プログラムの内容と共に、公開致しますので、お楽しみに!

コンサート終演後は、同会場で江波さんのオカリナクリニックが開講しました。
最初の自己紹介で、オカリナ歴と日頃のお悩みをおっしゃっていただきました。オカリナ歴は2年から十数年までと幅広かったですが、皆様がそれぞれ、お悩みをお持ちで、それらをなんとか克服したいという意識の高い方たち揃いでした。
そういった問題意識をお持ちの方は、ご自分で切り開く努力を惜しみませんので、上達は、時間の問題と思います。

私は、自分がかつて あれこれ悩み、未だにソロ演奏で悩み、アンサンブル演奏で悩み・・・
オマケに、「オカリナアルファ」や「組曲を演奏する会」の運営で悩み、「ながめフェス」の開催で悩み・・・
オカリナがらみで、悩みがいっぱいです。(私の場合、相談に乗ってくれる人がいない・・・というのが、また大きな悩み)
オカリナをやっている人で お悩みの無い人はいないと思っていますので、企画させていただきました。

いろいろご都合はお有りと思いますが、今、お悩みがなくても (気づいていないだけ・・・)、参加することは、気づかせていただけるチャンスだったと思います。

もうひとつ私の希望は・・・
アルファ主催でいろいろやっておりますが、ながめフェスやプロ奏者コンサート、オカリナ講習会などに、参加していただく事で、顔見知りになり、サークルの枠を越えた、交流が生まれて欲しいと考えております。
それは、主催者である私と仲良しになって、私との交流も含みます。

人と、他のサークルと交流する事で、情報交換でき、自分達のサークルが悩んでいる事が、たちまちに解決してしまうこともあると思います。
ご自分の家や、サークルに留まっていないで、単独ででも、お仲間と一緒ででも、外に出てきて欲しいと、切に願っております。

もちろん私は、ご相談いただければ可能な限り、情報提供したり、具体的なお手伝いもすることができます、皆様のニーズに合わせて新たなアルファ事業を企画する事もできます。
オカリナは、演奏も制作も初歩的な事でしたら、いつでもお悩み相談をしてさし上げられます。
ご遠慮なく、電話、メール、或いは、みどり市までお出かけ下さい。


江波さんの演奏の前に、アンサンブル演奏をさせていただいた組曲の会への参加者募集のお話を致しましたら、「上手じゃなくては・・・」 という声が上がりました。お上手でも練習するのがお好きでない方よりも、ご自分の事を「下手!」と言って、練習を惜しまない方の入会を歓迎いたします。必要があれば、サンデー毎日でヒマしている管理人が、やさしいところからの別練習(平日昼夜 もち無料)にお付き合いさせていただきます。

追伸 
管理人が、組曲の会に入会しませんか? と勧誘しますと、口を揃えて 「練習したくない!」  「練習するのがイヤだ。」と断られます。
楽器の演奏に、練習するのがイヤだなんて そんな無茶な! 練習しなくて うまくなる方法は、残念ながら、ございません・・・です。

追伸の追伸

生意気を言ってますが、「練習が足りない!!!」 と言われている管理人でした、すみませ~~ん、練習、もっと頑張ります。

2014年5月24日土曜日

高崎から帰陣しました

先ほど、帰ってきました。
さすがに、コンサートとクリニックを受講された方は、終わったら帰るのが速かったです(笑)

90分の予定のクリニックが、30分も延長でしたもん、
江波さんも時間を気にせず、丁寧に教えてくださいましたし・・・・質問もいっぱい出ましたし・・・
いくら会場を22時まで借りていると言っても、エンドレスになるかと心配になっちゃいましたよ。

楽しい事は、終わっちゃうと、寂しいわ あ~あ 
管理人 帰り道では それまでの夢心地から、すっかり厳しい現実に引き戻されてしまいました。
くたびれたので、寝ます。

江波太郎コンサートへ出陣します(笑)

今日は、江波太郎オカリナコンサート&オカリナクリニックです。
高崎は、群馬県やや西部、管理人ちは、群馬県東部、ちょっと遠いので、そろそろ出陣します。
9時から、江波さんのリハに先立ち、ピアノの調律を依頼していますので、立ち会わねばなりません。

コンサート終演後に、オカリナクリニックが行われますので、クリニックも受講される方は、今日のお楽しみは、ちょっと長めになりますが、群馬県初の、受講生の実地を伴ったオカリナ講習会となります。

コンサートのお客様も、演奏を楽しまれている方が多いです。
クリニックを受講されれば、明日からの練習に、新たな指針が生まれる事と思います。
皆様の熱心な受講の様子が、早くも目に浮かぶようです。

クリニック受講生の皆様は、アルトC管オカリナとテキストをお忘れ無く、ご持参下さいね。

2014年5月22日木曜日

究極のオカリナ洗浄(爆)

管理人がオカリナを始めて2~3年の頃のお話ですから、今から18~9年前の出来事です。

オカリナを始めたものの、すぐにやめてしまった方がいらっしゃいました。
やめてしまえば、せっかく買ったオカリナは無用の長物と化す訳ですが、もったいないので、管理人が買った値段で引き取ってあげる事に致しました。
当時で 18,000円でしたから、めちゃ高でした。(その割に、ソプラノG管なのに音が美しくなかったです。)

彼女の自宅に受け取りに行きましたら、彼女が宣うに 「消毒しておきました。」
『えっっ!』 と管理人   アルコール綿ででも拭いたのかな? と思いました。

続いて、さらに衝撃的な事実が、彼女の口から告げられました。

「口をつけたので汚くて悪いから・・・、お鍋にお湯を沸かして、煮沸消毒しておきました。」
『・・・・・・』 絶句した管理人です。

2014年5月21日水曜日

今日は雨降り練習びより

昨日せっかく 畑を起こしたのに、こんなザーザー降りでは、今日は行けませんわ。

本番が間近ですし、来月から新曲の合わせ練習が始まります。
お出かけできない今日は、家でじっくりオカリナ練習しましょ。

オカリーナは洗ってはいけないの?

オカリーナ愛好者が必ず抱く古くて新しい疑問です。
「オカリナを洗っても良いか?」と尋ねると、「洗ってはいけない」と、たぶん先生に言われるらしいです。
しかし、なぜ洗ってはいけないのか その理由は説明して貰えないらしく、質問者は、内心納得していないようです。だから 管理人が聞かれます。 そりゃ、同じ陶器の皿、茶碗は毎日洗っていますからね(笑)

まさかオカリナを、練習の度に洗おうと思う人はいないと思いますが、洗いたくなる時もあると思います。そこで、洗って良いかと尋ねると、ダメと言われても、洗いたくなる事情が発生したから尋ねた訳で、理由を聞かせて貰えないと、納得出来ないのも、尤もでしょう。

オカリナは、基本的に洗えます。陶器ですから、洗えて当たり前なのです。
しかし、洗うとダメージを受ける可能性のあるオカリナがあるので、そういうオカリナを制作しているメーカー・制作者は、「洗ってはいけない、洗う事は厳禁!」 と言うわけです。

陶器(食器)もオカリナも、焼き物という点では同じです。最近のオカリナは、美しい色づけや柄付けがしてあり、マイセンのような凝ったものまで、登場しております。
一見して、オカリナも食器類と同じように色づけ柄づけしているように見えますが、果たして同じ行程を踏んで、片や食器となり、片や楽器として、売られているのでしょうか?

どちらも粘土で形を作り、素焼きという行程を踏みます。ここまでは一緒です。
次の行程として、食器は釉薬をかけて、もう一度焼成窯に入り高音で焼き上げ(本焼き)られます。
高音で溶けた釉薬は、先の素焼きした部分と一体になり焼き上がるのです。
食器の色が落ちる事は有りませんし、粘土部分と釉薬部分の境目で、はがれる事はありません。

オカリナも、一部に二度焼き(本焼き)をしている物も有りますが、普通のオカリナは、二度焼きは致しません。
高温で本焼きを致しますと、堅く焼き締まり、丈夫にはなりますが、ウィンドウェイが結露しがちとなり、長時間の演奏に耐えられなくなるからです。

通常、素焼きだけで、焼成行程は終わります。色づけ柄づけは、この素焼きしたものに、塗料等を塗っているわけです。
塗料の上から、さらに色落ちを防ぎ光沢を出すために、ニスをぬったり・・・食器や食品用のコーティング剤を塗ったりと、メーカー・制作者によって、様々なものが塗られているようです。

でも、お顔の表面に塗ったお化粧が落ちるのと同様、ニスのように中まで浸透する物でない限り、表面に塗ったものは落ちますし、はがれる可能性が有ります。
落ちる主な原因としては、摩擦、衝撃、温度変化、湿度変化が上げられます。
もし、そういうオカリーナを水洗いした場合、塗料と素焼きオカリナの隙間に水分が進入したら、はがれ落ちる原因になります。だから、「洗ってはいけない」 と言われるのです。

素焼きのまま、表面になにも塗っていないオカリーナは、洗ってもはがれる心配がありませんから、洗う事は問題ないです。
ただし、丁寧に扱いませんと、もし、歌口を壊したりした場合、音が出なくなりますので、洗うときは細心の注意を払って、かつ手早く行って下さい。これは、ホームページに書いてあります、こちらも、ご参照ください。 Q-7です。 http://www2.wind.ne.jp/ocarina/one/nyumon.html

下記は、管理人自作のオカリーナ凜 唯一 実験的に表面加工を施したものです。 つやっつやピカピカで美しくなりましたが、矢印部分に、「はがれ」 が生じているのがわかりますか?


アップしたのが下の写真です。
あまり使用しておりませんので、この程度ですが、愛用しますと、トーンホール回りからはがれてくると思います。洗ったりこすったりすれば、なおさら・・・ね。
管理人は制作者ですから、もう一度 加工し直し、塗り直しを行えば済む事ですが、皆さんは、そんな事はお出来になれませんね。


2014年5月19日月曜日

江波さんコンサート、いよいよです。

皆様 お待ちかねの「江波太郎オカリナコンサート」は、いよいよ今度の土曜日となりました。

お席は、まだ充分にございますので、迷っておられる方は、ご安心の上、お越しくださいませ。

23日(金)までに、お電話、E-mail 或いは、 mixi  face book 等のメッセージを利用されてお申込いただければ、ご予約券として、前売チケットをご用意させていただきます。

今回は、コンサート終演後の17時より、江波さんの著書「オカリナメソッド」をテキストにした、特別レッスンが有ります。(テキストの貸し出しもあります。)
「オカリナセブン」メンバーとしても国内外でご活躍! 多忙を極めている江波さんです、群馬で直接指導が受けられる機会なんて、今回限り・・・かも知れません。
「初心者から上級者まで、絶対に聞いて損のないクリニックです。」 と江波さんご自身が、fece book でおっしゃっています。
この機会をお見逃し無く、ぜひ お出かけ下さい。

オカリナクリニックをお申込済みの方は、アルトC管オカリナと、テキスト「オカリナメソッド」 もちろんチケットも、お忘れ無く、お持ち下さいね。

2014年5月18日日曜日

不思議体験

不信心な管理人は、神社仏閣を詣でるという事は、滅多にありません。
畑の近くに、地元では結構有名な神社があるので、元旦に初詣に行って、交通安全のお守りをいただいてくるくらいです。

何か出てきそうな あの独特の雰囲気が、いやなんですね。
目に見えないものが見えるとか、そういう人もいるらしいですが、管理人には見えません。

先日、山にドライブに行きまして、山の麓のお寺に立ち寄りました、平日なのに観光客が多く、にぎわっていました。大吉のおみくじを引かせて貰いました。
「何事も意のままになるが、心に油断があってはならない」 と書いてありましたが、年が明けてから、何事も意のままなるどころか、裏目にばかり出ている管理人は、「大吉」は、うれしかったですけど、内心 うそばっかし・・・なんて思っちゃいました。
今年の後半が、前半を挽回するほど、何事もうまくいくという事なら、超うれしいのですけど・・・・(笑)

山を登りきって、反対側に下って、山腹でパワースポットだと言われている神社に行きました。
こちらの神社は、初めてでした。参詣を済ませ、そのまま山を下って帰途につくか? 下りてきた道を戻って帰途につくか? どちらのルートをとるか?考えました。

そのまま 山を下ってしまえば、なにも感じる事は無かったと思うのですが、戻る方を選択しました。
下りてきた約3kmを、山頂に向かって戻ったわけです。 それが・・・、ごく普通に整備された舗装道路なのに、時速30kmしか速度が出ないのです。上り坂ですから、当然「2速」です。
ふもとから 約10kmのぼって来たときは、2速でスイスイだったのに、神社参詣後の帰り道は、アクセルを踏み込んでもダメ! まるで後ろから引っ張られているかのよう・・・・
後続車を気にしながら、あえぐようにして、やっと3kmを登り切りました。助手席にマツコデラックスを乗せていたわけではなく、運転していて、非常に気持ちが悪かったです。

3月に車検整備したばかりです。 車のマニュアルを見てきましたが、上り坂は、2速走行で正しかったです。4速5速のマニュアル車なら1速までシフトダウンできますが、2速のオートマ車では、選択のしようがありません。
山頂まで登り切ってから、別ルートを取るために、また山を2kmほど登ったのですが、その時には、普通の走行状態に戻っていました。

去年は、オカリナフェスティバルに参加した帰り道、出雲大社に参詣した後、門前道路で怪我をして救急搬送されましたし、どうもパワースポットなどと言われるような有名神社とは相性が悪いのか、神様に嫌われているのか!? ますます 神社仏閣からは足が遠のきます。
かわいらしいでしょ、マキシラリア ただいま開花中!




お茶してから練習・・・

先日、新茶をいただきまして・・・・
そしたら今度は、梅干しをいただきまして・・・・・

そんなわけで、梅干しをお茶受けにお茶してます。
昔の田舎の風景を思い出します、管理人もそんな風景が似合う年になったかなぁ・・・(笑)

さて、練習しましょうか?

昨日は、組曲の会の練習で皆さんにお渡ししようと準備した楽譜を、念のため 全パート吹いてみましたら、記号の位置が動いているパートが有りまして・・・
「なんでや~~!!」 と思いましたけど、スコアからパート譜を書き出した時点で、そういうことがよく有るんです。
もう一点、他のパートは2ページに及んでいるのに、バスパートだけ イヤに短い! 1ページでおつりが来ている、おかしい?! と思ってよく見ましたら、4段分 表示されていないのです。
5小節の次が25小節じゃ、間の20小節は休めという事か?!だったら休符を表示しろ!(爆)

スクロール表示にすると、ちゃんと存在しているのに、ページ表示にすると消えている!
スクロール表示のまま 印刷出来ませんからねぇ・・・
以前にも、バスパートで同じ事がありました。いったいどうなっちゃってんだか? プリントミュージックの時は、こんなバカな事はなかったのに、去年の春にフィナーレに買い換えて2回目です。
パート譜の確認が済んだら、自分の練習をしようと思っていたのですが、スコアから見直さなくてはならなくなり、まるで練習になりませんでしたわ。

時間がかかりましたが、ちゃんとした楽譜が印刷出来まして、今日の組曲の会の練習に間に合いました。
変更箇所は、各自、手書きで訂正するように、メールしてありますが、本番直前の訂正は、つい見落としてしまいがちなので、新しい楽譜を用意しました。
これで、今日合わせ練習をして、来週の本番に臨みます。




2014年5月17日土曜日

第14回ながめオカリーナフェスティバル出演者募集要領

先月6日に、第13回を開催したばかりで恐縮ですが、第14回の出演者募集要領を公開させていただきました。

「出演申込書」も、募集要領にリンクしておりますので、合わせてご覧いただき、ご出演をご検討いただけると幸いです。

出演申込みは、6月1日(日)に、受付開始致します。
出演を希望される方(個人及びグループ)は、「出演者募集要領」ページにリンクしている 「出演申込みフォーム」 から、送信ください。

ご質問等は、いつでもご遠慮なく ocarina@po.wind.ne.jp   へメールくださいませ。

皆様のお申込を、心より お待ち申し上げます。

お花見ができちゃいました!

お山にドライブに行ってきましたら、八重桜と山桜が満開でした。群馬県内ですよぉ・・・

水仙も群生して咲いていましたが、停車しなかったので、写真は無しよ(笑)

山の裾野の方ではツツジが満開、山の上はまだ蕾 こんな上まで昇っちゃました。ここまでは、さすがに車では無理でしたが・・・。
お昼はこれ、おつゆが4種類もあるのなら、麺がもう少し欲しかったような・・・
群馬は稲の裏作として小麦が盛んに栽培され、小麦を使った、うどん、おっきりこみ、焼き饅頭、おやきなどの、「粉食文化」 が根付きました。
管理人が子どもの頃は、夕食と言えば、手打ちうどんでした。

2014年5月15日木曜日

明日はデート

管理人、明日はデートなんです、ルンルン・・・ 
ドライブへ行ってきます、ヤキモチ 焼かないでね(笑)
管理人、「オス」 と名がつくものは、雄猫雄犬にさえ縁がなくて・・・・
デートするのは、男じゃないんですよ、かわいい女の子!
ただし、ちょっと前のね(笑)

昨日咲いた「ほのか」
今日咲いた「ほのか」
暑いのですぐ、花芯が見えるくらいに開いちゃいます。

今日は? 今日も!ヒマなのでオカリナ作り

今日はヒマ!  いやいや今日 も ヒマなので、オカリナを作りました。
まだ型に はまっていますけど・・・・
左のでかいのがアルトG管、右の小さいのがソプラノG管  1オクターブでこの差です。

焼き上がると、↓この差です。

アルトG管だけなら、5~8本くらい ソプラノG管だけなら12~20本くらい 複数種類なら、まぁ、適当な数がたまると、窯に火を入れて焼成します。 
陶芸に興味が向いたら、皿でも茶碗でも、で~っかい花瓶でも焼けるように、小型電気窯ではなくて、普通の灯油窯を入れたので、単なる素焼きなら、ど~~っちゃり入ります。
ご覧のとおり、単なる素焼きではないので、ど~~っちゃりは、入りませんけど・・・・。
オカリナとして生まれてくるのは、まだまだ先です。

2014年5月14日水曜日

焼成しっぱなしオカリーナ(爆)

必要に迫られると、せっせとオカリナ作りに精を出す管理人
粘土を、こねこねし始めてから、オカリナとして焼き上がるまでには時間がかかります。乾燥だけで2週間くらいかけています。1本や2本で焼成窯に火を入れたりしませんから、時間がかかるのは、仕方がないですね。
でも、焼き上がってしまうと、あとは仕上げ調律だけですから、「いつでも出来る!」 と言うわけで、忙しくて仕上げ調律を後回しにしているうちに、忘れちゃったりします(爆)
すぐ使いたいときは、焼き上がったものの中から、一番良さそうなものをピックアップして、調律して使うので、残りは棚に上げられたまま・・・忘却!(笑)

以前、ホームページで無償提供していた時は、焼き上がるとそそくさと調律して、宅急便で全国へ送り出していましたっけ・・・。
本業も忙しくて残業してましたし、メールも毎日何十通も来てましたから、それらの返信にも時間をかけていましたし(明らかな迷惑メールで無ければ、24時間以内に返信します。)、その合間に演奏練習と制作をしていましたから、忙しさもハンパじゃなく、夜中の2時3時まで起きて作業してましたね。
今は、夢のように ヒマですわ!(爆)

今朝、焼成したのさえ、忘れていたのを見つけちゃいました。
元旦に焼成した アルトF管です。 
同じように作ったのに、1本が高めでした。でも高めの方が音は出しやすいし、音色も透明感があって綺麗なんですよね。 
真ん中のように外見が美しく焼き上がったものは、残念ながら、たいていダメオカなんです。ほんと、もったいない! 観賞用オブジェとして玄関にでも飾ろうかしら・・・

組曲の会のアンサンブルでは、管理人はアルトF管パートなので、サブが欲しくて焼いたのですが、曲が替わりましたら、使用楽器がアルトF管ではなくて、アルトG管に替わりまして・・・。
新曲を 「アルトF管よりもアルトG管の方が演奏しやすいので、移調しても良いですか?」 とお尋ねしましたら、以後の曲がアルトG管使用になっちゃいました(爆)
まぁ、またアルトF管の方が演奏しやすかったら、移調させて貰えば良い事なんですけどね。

そんな訳で、今度はアルトG管のサブを作ろうかな・・・と棚を見ましたら、焼成しっぱなしのアルトF管を発見してしまいました(爆)
隣に、ソプラノG管が並んでいたのに気がつかなかったのは、たぶん、アルトF管の出番がなくなる・・・という事で、気持ち的に どうでも良くなっちゃったのね(笑)

見つけちゃったので、ついでに放置状態のソプラノG管も、この際整理しようかと、ざざ~~っと試奏してみまして、良い子になりそうにないのを処分しましたら、とりあえずキープがこれだけありました。 

制作ノートに、処分済みの「×」がついていなくて、見あたらない番号の子がいますから、まだどこかに隠れているはず・・・
これから、どんどん絞っていきますが、新しいのも作りますから、また、仕上げ調律途中なのを忘れちゃったりして・・・(爆)

2014年5月13日火曜日

買っちゃいましたよオカリーナ

これこれ、オオサワオカリナ i シリーズ プラスチックアルトC、&ソプラノC

上の大きいのがアルトC管 税込み2700円、 下の小さいのがソプラノC管税込み1350円
このお値段 画期的ですわ 台湾製だからですかねぇ・・・・

初心者講習会用に、もってこいだと思います。
どこまで吹けるか? と思いまして、ソプラノC管で宮城道雄の「春の海」を吹いてみました。
気持ちよく吹けるのですが、音の跳躍が激しい曲なので、跳躍する度に、ツルッと指がすべって、インテンポではちょっと無理みたい・・・・。
1350円じゃ当たり前!という突っ込みはナシよ(爆)
プラですから、表面のツルッツルは仕方がないのかも知れませんが、これからの季節 指に汗をかいて ますます滑りやすくなりますので、表面に なんらかの滑り止めの工夫が欲しいところです。
サンドペーパーをかけちゃおうか!  なめらかに滑らせたいときに、指先が引っかかって、運指がしにくくなるなぁ・・・。

色は、写真は桃色(・・・といってもオレンジに近い色)、この他に、椿色(赤)、空色、向日葵色(黄色)があります。
管理人は、空色のアルトC管を注文したのに、納品書は空色と書いてあるのに、入っていたのはソプラノC管と同じ桃色でした、アマゾン、なにしとんのや! めんどくさいから交換しませんけど・・・。

忙しいってさ(笑)

管理人 ヒマなので、友達に 「遊びに来ない!?」って言ったら、「忙しい!」って言われちまいました。
「何が忙しいの?」 って聞いたら、庭の草取りですってさ(爆) 

我が家も、庭と畑の椿がぼうぼうに新芽が吹いてきたので、剪定をしてきました。庭植えが3本、畑が8本、すんごい手間でした。
庭植えはもう古いから仕方がないとしても、畑の8本は、22年に植えたものですから、まだ4年目なんですけど、地植えになんて するもんじゃありませんねぇ・・・花付きは良くないのに、枝葉はすごい勢いです。あ~~切り落とした枝葉 片付けなくちゃ・・・・
鉢植え4本の剪定なんて、ちょちょいのちょいで終わっちゃいました。
3本の桜も、鉢植えだから剪定なんて不要です。
まだ咲いているマリーホープテラー
毎年秋の彼岸には開花する西王母↓ が我が家で一番の早咲き椿で、↑これが一番の遅咲き椿です。

2014年5月12日月曜日

ブログ比較

去年の3月に掲示板から、ブログに移行するとき、どのブログを使わせて貰おうか! とあちこち比較検討致しました。

ここの良いところは、
1.無料なのに宣伝がつかない。
2.無料なのに、容量制限がない (いくら写真をアップしても、容量オーバーの心配なし)
3.宣伝がないせいか、すっきりしていて、記事を書くスペースが広い
4.サービスと称して、不要な機能がないので、記事の投稿も、その後の管理も楽!

超有名なブログは、
1.無料だと宣伝がてんこ盛り入ってきて、ブログ記事よりも そちらの方が目立つ
2.無料だと容量制限がある。
3.宣伝のためにサイドバーを広く取っているので、書くスペースが狭い
4.なんだかんだとつまらない機能がついていて少女趣味でうっとうしい、だから、日本語のヘルプがあっても、目的の記述が探しにくく、使いにくい。

・・・という訳で、ここに開設したのですが、たくさんついている機能の中には、ここにはない 使える、使いたい機能もあったので、そっちにミラーブログを開設しました。

ここから引っ越すのではなく、しばらく平行使用してみて、もしそちらが良ければそちらに、やっぱりこちらならこちらに、という事にするつもりです。

当面、同じ内容を記述しますので、お好きな方で、ご覧下さい。
機能的な点で優劣がつけがたかった場合、来場者の皆様がどちらがお好きで、より多くご覧になっているか? コメントなどを入れやすいか? で決めようかと思います(笑)
こちらです → http://ameblo.jp/ocarinarin/

ムタビリス 使用前↑ 使用後↓
うそです、上の写真は咲き始め、下の写真は咲き終わり 散り際です。


2014年5月11日日曜日

母の日なので・・・

プレゼントする母はもういませんし、貰える母でもないのですが、カーネーション買ってきちゃいました。
200円の花束3つ分 600円でした。母の日当日にしては格安でしょ。道の駅でした。

久々に作った彼!

じゃありません カレーです(爆)

長年、職業婦人(←カビの生えた古い言い方) だったせいもあり、家事全般苦手ですし、お料理下手! するの嫌い!なので、華麗な食卓とは言えない管理人ちのお昼
冬越ししたニンジンったら、まぁでっかいし、いびつだし でも食べなくちゃもったいないし・・・
伸びてきた葉っぱは、おいしく天ぷらにしたのですが、肝心の根っこの方が、あまりにぶざまな格好なので食べる気になれなかったのですが、形を気にしなくて良いからカレーにしちゃいました。
冷蔵庫に、お肉が無かったし、買いに行くのは面倒なので、またまた久々にソーセージカレーになりました。

これ食べたら、組曲の会の練習に行ってきます。
 今日咲いた「ハニーディジョン」 まるでカレー色でしょ(笑)

2014年5月10日土曜日

昨日は強風で

昨日の群馬県地方は、一日中強い風が吹き荒れました。
どのくらい強いかと言いますと、我が家の畑で こんなでした。
せっかく立てたキュウリと16ささげの支柱がこれですよ。
か弱い管理人では、地中深くまではさせなかったですけど、まだ葉が絡んでいるわけではありませんから、風を受けたのは、支柱の棒と網ですよ。それで、こんなになっちゃうとは・・・

去年、竜巻が起こったときが、やはりこんな風でしたが、あの時は、16ささげと四角豆が網にからんでいましたから、持ちこたえられなかったのは仕方がないかな・・・と思いました。
なにしろ、風で倒れないように コンクリートの支柱に留めてある ヨドの物置さえ、支柱金具を曲げて1cmずれちゃったくらいですから・・・。

植えた苗と、種を蒔いたところに、水やりに行っただけだったのですが、作業せざるを得なくなりました。
家庭菜園も楽じゃないです。

2014年5月9日金曜日

発会して2周年!

私が主宰しております、「オカリナと弦楽オーケストラの為の組曲を演奏する会」は、平成24年5月に発会しまして、先月でまる2周年でした。
会員募集のために、24年4月に説明会を開きましたが、クラシック曲、オーケストラ伴奏ということが理由と思われますが、案の定 敬遠されてしまいまして、私も含めてたった3名で始まりました。

2年間で、会員は増えたり減ったり致しましたが、昨年7月には、第1回発表会を開く事が出来ました。
こういった発表会のお客様というのは、だいたいが、家族、友人が占めるのですが、ほとんどの会員が、初のソロステージだったためか、家族や友人を呼ぶつもりがまるでなく・・・(笑)
それでも、私がご案内を発送してしまったり、ここに書いたりしたせいで、思いのほか多数のお客様にご来場いただけました。

それまでは、「オカリナ組曲」と言えば、ながめフェスや、アルファ主催コンサートでの 私の演奏しか、お聴きになった事が無かったはずですから、会員の皆さんの勇姿をご覧いただけば、「私も演奏してみたい・・・」 と、思う方が入会してくださると期待したのですが・・・
管理人の期待は、はずれまして、いささか がっかり致しました。

オカリナ組曲はソロ曲ですので、ソリストとしての腕を磨くのが、「オカリナ組曲を演奏する会」の目的でありますが、先月のながめオカリーナフェスティバルでは、オカリナアンサンブルとして、ステージに立たせていただきました。

よく 「みんなで吹けば恐くない!」 と言われますが、美しいハーモニー作りには、メンバーの責任重大です。
アンサンブルと言っても、奏者が何百人も集まり一斉に音を出せば、ひとつの音に厚みが出て、不協和音でなくなるという現象がおこるそうです。(音の幅を、たくさんの人数で埋めてしまうらしいです。)
でも、そんな大人数でアンサンブルすることは、先ず、ありませんから、一人一人の責任が大きいのです。

「オカリナ組曲を演奏する会」 ですから、今後も、ソリスト目指して、組曲練習に励みますが、オカリナアンサンブルとしての練習も積んでいく予定です、そのために、練習回数を月1回から2回に増やしました。ながめフェス直前には、臨時練習も行いました。

5月24日(土)の 「江波太郎オカリナコンサート」 でも、アンサンブル演奏をさせていただく予定です。
http://www2.wind.ne.jp/ocarina/alpha/260524.html

そして、来月には、新しい組曲と、アンサンブル曲の練習に入ります。
ただいま、新入会員募集中です。今なら、新しい曲の練習開始に間に合います、この機会にぜひどうぞ!
今月の練習は、5月11日(日)と18日(日)です、見学はご遠慮なくお申し出ください。
5月24日のコンサートにいらっしゃれば、ついでに私たちの演奏もお聴きになれます・・・です。聴きたくないからと、遅れて来ないでね(笑)

まもなく開花 ラテール・ベール

2014年5月8日木曜日

腕が痛い

先月あたりから、右肩が痛くて・・・・左肩よりも可動範囲が狭まったような感じ
もしかして、四十肩? 五十肩? と思いましたけど、痛いけど肩回るし、腕も上がるし ・・・

そしたら今度は、右肘が痛くなった。
何にもしないでいても、鈍痛と疼痛 冷えたかな? と思いましたが、左肘は大丈夫

そこでふと思ったのは、もしかして、去年4月の事故の後遺症?!
カメラと三脚を両手に掴んだまま、階段から転落、舗装道路に はたきつかりました。
手にしていたカメラも三脚も、幸い壊れはしませんでしたが、持っていた右手は、親指の骨折を疑われ・・・
両手に物を持っていたので、手で自身をかばえず、顔面打撲に顔面裂傷
打撲によるあざが出来たのは、もっぱら両足と顔だったのですが、肘や肩を打っていてもおかしくない状況です。

今まで無かった右肘と右肩の鈍痛、疼痛が発症したのは、やはりこの時の後遺症かしら?
今のところ、オカリナを吹くのにも、パソコンをいじるのにも、畑仕事にも、支障はありません・・・です。
去年、退職祝にいただいた白い胡蝶蘭がこんな見事に咲きました。
毎年 ゴールデンウィーク中に室内に保護していた蘭を外に出しているのですが、開花中の物だけは、咲き終わるまで室内に置きます。まだ4品種、5鉢が室内です。

2014年5月5日月曜日

帯に短し たすきに長し

管理人が、練習できずにぼーーっとしているうちに、5月になっちゃいました。

31日(土)開催の水戸フェスに出させていただくのですけど、演奏曲が変え指てんこ盛りの曲でして、1月6日のながめフェスから楽器を変えたのですが、どうもしっくりこない
なにしろ、オカリナは焼きものですから、同じに設計して作っても、焼き上がると微妙に異なります。

通常運指の幹音は、先ず問題なしとしても、派生音はねぇ~~
微妙にピッチが異なるので、吹いていて気持ちが悪い
そういった場合、運指を変えるか、息を変えて、違和感を感じない音程の音を出すようにするのですが、テンポ遅めの曲なら、そのあたりも余裕・・・(笑)
しかし、テンポ速めの曲ですと、悠長にかまえてはおられません。運指を変えると指さばきに影響するからです。
同じ音でも、メロディが上昇するとき、下降するとき、音価長めの音、短めの音 では、ピッチが変わり 運指を変える必要が生じます。

オマケにこの曲は、幹音も変え指を使用しないと、テンポに追いつかない・・・。
楽器を変えて、同じ変え指で ほぼ同じ音程の音が出せないと、かなり焦ります。

・・・・ということで、これから作ったのでは間に合いませんから、スペアのスペアになる楽器を探している最中です。


作りっぱなしの凜が、あるんですが、気持ち低め設定にしたら低くなりすぎてG管のはずがGes管だったり、上を綺麗に出そうと気持ち高め設定にしたら、Gis管に近かったり、高音が思いのほか伸びなかったり・・・・と、帯に短し たすきに長し 
マシなのを5本ピックアップしてきました、この中から選べるかなぁ・・・。
選ぶはずが、仕上げ調律中に気に入らなくなって割る事になったりして・・・・(爆)

前の本番用が、育ったせいもあるのか音色がねぇ、自分の中では ぴか一なのです。
宗次郎さんは、1万本作ったうちの数本を、本番用として使用しているのだとか・・・
わかるなぁ・・・管理人の場合 SG管はまだ 80本しか作ってませんけど・・・(笑)

オカリナはめんどくさいから、いっそのこと、辞めたフルートを復活して、転向しちゃおうかしら・・・
ほれほれ・・・このフルート 去年納戸を整理したとき、他の不要品と一緒に 売り飛ばしたとばかり思っていましたら、まだありましたわ(爆)

2014年5月4日日曜日

忘れ物(笑)

今日はお天気が良いので、先週 堆肥と肥料を入れて準備した畑の 種まきをしようと、勇んで朝6時半に出発しました。
これからの季節の畑仕事は、早朝に済ませないと、日焼けと熱中症の心配があります。
まだ、6時半出発くらいですが、真夏になると、出発時刻は、5時まで早まります(笑)

畑に着いて、「さて!」 と思いましたら、無い!
何が無いって?  撒く種が無い!!
種を入れているバケツごと、家に忘れた!!!

種まきに行くのに、種を忘れちゃ、ダメやん

しょうがないので、まだ耕してないところに堆肥と肥料を入れて、大根とかき菜とにんじんとネギを収穫をして帰ってきました。
冬を越したにんじんに、新しい葉が伸びてきましてね、これの天ぷらが今日の昼食でした。久しぶりでおいしかった!

 河津桜のサクランボ
今年はたくさん実が付いたのに、赤くなったので鳥と取られて、随分減りました。

佐藤錦のさくらんぼ
せっせと人工授粉したせいか、たくさん実をつけました。
まだ青いので鳥の被害に遭っていませんが、今年こそ、ガードを固めて鳥にはやらないぞ!