2019年5月31日金曜日

昨日の大失敗!

昨日は、オープンデリバリーでした。
どなたにでも、聴きに来ていただけるのがオープンデリバリーですので、曲のジャンルを童謡・唱歌、POPS、演歌、歌謡曲、ジャズ、シネマミュージック、ニューエイジミュージックと、ぐっと広げ、プログラムを組みました。

オカリナは、ご存じの通り、音域が狭いので、市販の楽譜は、そのまま使えないことがほとんどです。
どの調のオカリナを使用するのが、その曲らしく演奏できるかを考え、使用楽器を決め、楽譜を移調して準備します。

オカリナ曲集掲載曲で、使用楽器が指定されていても、別の調の楽器の方が、歌手の歌唱に より似つかわしいと思えば、調(つまり楽器とカラオケ伴奏)を変えています。
曲によっては、どれでもOK!と、C管用、G管用、F管用、3種類準備している曲もあります。

某低音が魅力の歌手の曲が、SF管使用だったので、「ちょっとね・・!」と思い、AG管使用に変更しました。

昨日のデリバリープログラムは、小さい楽器使用の曲がなかったので、楽器紹介を兼ねて、SF管で演奏するつもりでした。
楽譜はもちろん、SF管用楽譜を用意し、伴奏カラオケも、SF管用を準備したつもり・・・でしたが、AG管用を入れてしまっていました。
パソコン内の「デリバリー用カラオケ」フォルダに、隣同士で並んでますからねぇ・・・ははは

残念ながら、AG管は持って行っていなくて、演奏できませんでしたわ!
代わりに、アンコール曲として、準備していった曲を聴いていただきました。

伴奏カラオケを入れ間違えたなんて、デリバリー167回目にして、初めての大失敗でした(苦笑)

そんなドジな管理人の演奏を、聴いて下さる方が増えていまして、有り難いことです。


********************************************************
ブログ村のアクセスランキングに参加しています。
にほんブログ村 音楽ブログ オカリナへ
にほんブログ村

2019年5月25日土曜日

郷愁を誘う曲

今週も、伴奏カラオケルームには、やさしい曲 郷愁を誘う曲を公開いたしました。
ご利用下さい。
http://www2.wind.ne.jp/ocarina/situ/karaoke.html


*********************************************************
ブログ村のアクセスランキングに参加しています。
にほんブログ村 音楽ブログ オカリナへ
にほんブログ村

2019年5月22日水曜日

プロの耳コピ

管理人 絶対音感なんてありませんし、相対音感も、「あるのかな?!」と、かなり怪しいレベルですから、管理人の耳コピなんて、「かなりインチキ!」(爆)と下に書きましたが、それを職業としている方の耳コピにも、怪しいものが混じっているようです。

市販の分厚い曲集(とてもお高かった)から、デリバリー用の楽譜を作ったのですが、出来上がって吹いてみましたら、どうも 変! 曲が音痴に聞こえるんです。
チューナーで ピッチを確認しながら、何度吹いてみても、楽器を取り替えて吹いてみても同じ!! 違和感満載で気持ち悪いです。

紅白歌合戦でも、何度も披露された、超有名曲ですから、カラオケをやらない管理人でも、よく知っている曲です。
管理人の思い違い? 記憶違い?であって、本家の歌手は、こんな風に歌っていたのかしら?????

「でも変! やはり気持ち悪い!」と、納得できない管理人!
ネットで、別楽譜を購入して、照らし合わせました。

結果! 何カ所間違っているんだよ!! というほど、間違っていまして、全部修正しましたら、違和感が消失致しました。

大手出版社から出版されている曲集ですから、当然、プロが採譜してるはず!
音符が、1つ2つ違うということは、よく有りまして、「記譜ミスか校正漏れか!」と思いますが、今回は、そういうレベルを超え、まっことお粗末でした!!この耳の悪さで、仕事としているのか! と呆れました。

クラシック曲や洋楽系の曲は、なじみが薄いので、音程が少々違っても、お客様が違和感を感じることは、少ないと思いますが、日本人歌手の歌は、お馴染みですから、すぐバレますんで、CDやユーチューブなどの本人歌唱と聞き比べて、おかしかったら、調査・修正を加える事が、欠かせませんわ

音程の間違いが修正出来たので、気持ち良く本番を迎えられる! と、ホッと致しました。

しかし、余りにひどかったので、これで本当に大丈夫か? と、まだ 気持ちに引っかかりがありました。
リリースの古い曲ですが、シングルCDが 中古でも手に入れば、楽譜がついていることが多いので、念のため、ネット検索致しましたら、アマゾンで売られてまして、早速購入しました。
思ったとおり、楽譜がついていまして(カラオケも)、再度、照合致しましたら、さすがに音程の違いはありませんでしたが、譜割りが違うのです。
本人歌唱で確認しながら、またまた修正致しました・・・とさ。

本人歌唱を良く聴きますと、楽譜とは、微妙にリズムを違えて歌ってるんですね、その方が躍動感を感じます。
・・・で、管理人も、そのように吹けるように、頑張ってみようと思います。
またまた、古い曲1曲に 手間とお金がかかりましたが、よい勉強になりました。


*********************************************************
ブログ村のアクセスランキングに参加しています。
にほんブログ村 音楽ブログ オカリナへ
にほんブログ村

2019年5月19日日曜日

中国地方の子守歌

伴奏カラオケルームは、難しい曲が続いたので、先週に続き、やさしい曲を公開しました。
中国地方の子守歌です。
http://www2.wind.ne.jp/ocarina/situ/karaoke.html


曲数も増えたので、先週までの公開曲は、五十音順に並べ替え、新曲は最上段に配置しました。

*********************************************************
ブログ村のアクセスランキングに参加しています。
にほんブログ村 音楽ブログ オカリナへ
にほんブログ村

2019年5月16日木曜日

耳コピたいへ~~ん

管理人、デリバリー先で、リクエストされることが よく有ります。
プロのながしではありませんから、その場では応じられませんが、帰宅してから、楽譜を探して、伴奏カラオケを探して、売っていなければ、カラオケは作って、次回 出動依頼があったときには、持って行けるようにしております。

でもね、依頼あっての出動でありまして、次があるかどうか わかりませ~~ん。
そこで、リクエストいただいた曲は、楽譜と伴奏が準備できますと、どこぞの出動先で、さっさと聴いていただいています(笑)

2年前に、某所でリクエストいただいた歌謡曲 ご当地ソングのためか、曲集に掲載無し、ネット検索しても、ギターコード譜しか販売無し!
何人もの歌手がカバーしていて、ユーチューブにも、プロ・アマの歌唱がたくさん公開されていますが、CDはみ~んは廃盤!

シングルCDには、歌詞カードと一緒に、メロディ譜がついていることが多いので、中古CDを根気良く探しまして、オリジナル歌手のものを、オンデマンド販売で1枚購入しましたら、楽譜無し スカ!!
別の歌手のカバー版をヤフオクで見つけて、購入しました。
中古品は、ヤフオクもアマゾンも安かったのに、いつの間にか、中古=手に入らない貴重品ということになったらしく、落札価格は、原価の2.3倍でした。
こちらは、カラオケ付きだったのですが、楽譜は無し スカ!!でした。

2年ぶりに、某所から出動依頼が来ましたので、持っていきたいのですが、あ~~あ~~です。
たった1曲に4,500円かけて、リクエストにお応えする努力を致しましたが、残念!!

なにせリクエストは、2年前のことでありまして、リクエストしたご本人さえ、忘れていると思いますから、「まっ いいか!!」とも思ったのですが、カラオケはCDに付属してましたし、これだけ手を尽くして探した意地があります。
夕べから、キーボードを引っ張り出して、耳コピしてます、もう、大変ですわ。

とりあえず、それらしいのが出来あがりましたが、なにせ、管理人の耳コピですから、かなりインチキかも!?(爆)

カラオケは、CD付属のオリジナルですから、オカリナが少々インチキを吹いても、それらしく聞こえるでしょう(爆)

我が家のさくらんぼ こちらは、「河津桜」 
例年、こんなに大きくならずに落ちちゃってるので、真っ黒さくらんぼを見たのは初めてです。

 こちらは、さくらんぼの品種「佐藤錦」 一番大きいのがこれ 
もっと赤くおいしそうになるころには、鳥のえさになります。管理人の口には、ここ数年1個も入っていません。


*********************************************************
ブログ村のアクセスランキングに参加しています。
にほんブログ村 音楽ブログ オカリナへ
にほんブログ村

2019年5月13日月曜日

ライブ終了!

今年の自主企画ライブ2回が、昨日終了致しました。
好きな曲、演奏したい曲を、思う存分演奏させていただき、とても、楽しかったです。
「オカリナを、続けていて良かった!」と、思う瞬間ですね。

桐生ライブ4日前に、自宅玄関内で「ベキッ!」な~んて音を立てて膝を捻り、ライブの実施が危ぶまれましたが、足を引きずりながらも、予定どおり 2回終了でき、ホッとしております。
片足痛めていますと、演奏中の重心移動が不自由になりますから、リズムに乗りにくく吹きにくかったです。
演奏にも影響したのではないかと思いますが、アマチュアの無料ライブですので、ご容赦いただきたいと思います。

2回のライブの演奏総曲数は、アンコール曲を含めて31曲、第一部は共通ですから、実演奏曲数は23曲。内、新曲は14曲でした。
桐生と前橋、二回聴いて下さるお客様もいらっしゃるかと思い、二部演奏曲は、総入れ替えを行いました。

美空ひばりは偉大です。二部が「オカリナで美空ひばり」と題して美空ひばりの曲だった桐生ライブは、「Jazzyに響くオカリーナ」と様々のジャンルのジャズアレンジ曲の前橋ライブの3倍強のお客様でした。

桐生地域には、常連様が多い・・・という事もあったと思いますが、人口は、圧倒的に県中央部が多いですから、こんなに大差がつかなくても・・・ね。やはり、洋楽は、敬遠されますねぇ・・・・
でもね、レストランや喫茶店に入っても、流れているBGMは、クラシックや洋楽系の曲がほとんどではないでしょうか!
それを考えますと、もう少し、クラシックや洋楽系の曲にも、親しんで欲しいなぁ・・・と思います。

オカリナは、「楽器」ですから、ジャンルを問わず、なんでも演奏できます。
そこに気づいて欲しくて、自主企画ライブでは、様々なジャンルの曲、様々な楽器の曲を聞いていただけるように、管理人、日夜頑張っています。
先ずは、「聴いてみる!」ことから、はじめましょう。

アンケートによりますと、2回とも、大変ご好評いただき、うれしく有り難く思うと共に、さらに、頑張らねばと・・・と、身を引き締める思いです。
取りあえず、自分にご褒美!と、会場近くの直売所でバラを買って帰りました。
バラ農家直送品の3割引で、226円(6本で)でした(笑)

*********************************************************
ブログ村のアクセスランキングに参加しています。
にほんブログ村 音楽ブログ オカリナへ
にほんブログ村

2019年5月12日日曜日

オカリナで「インドの歌」

18年前に、フルート教室の合宿にオカリナで参加させていただき、初めて 生伴奏ピアノでオカリナソロ演奏を行った想い出の曲「インドの歌」を、伴奏カラオケルームに公開致しました。http://www2.wind.ne.jp/ocarina/situ/karaoke.html


当時は、ソプラノF管1本での演奏でしたが、アルトF管とソプラノF管使用で作成しました。
管理人も、またどこかで再演できますわ、本当にFinale様様です(爆)

*********************************************************
ブログ村のアクセスランキングに参加しています。
にほんブログ村 音楽ブログ オカリナへ
にほんブログ村

2019年5月11日土曜日

真夏日~!

昨日の群馬、お隣の桐生市と伊勢崎市で、30度超え真夏日を記録したそうです。
確かに6日が立夏でしたから、暦の上では夏になりましたが、まだ5月が1/3経過したばかりですからねぇ・・・
明日のスプリングライブ前に、真夏日なんてね・・・。もう少し、春の気分 さわやかな季節を味わいたいです。

まぁ・・・管理人は、例年なら畑仕事が忙しい季節ですが、足が痛くて出歩けずに家の中にいますから、外がそんなに暑いなんて、まるで感じませんでしたわ。

**********************************************************
ブログ村のアクセスランキングに参加しています。
にほんブログ村 音楽ブログ オカリナへ
にほんブログ村

2019年5月10日金曜日

藪医者にご用心!

管理人 また藪医者被害に遭いました。
いわゆる下手くそな医者の事を「藪医者」といいます。
藪を通して物を見るように見通しがきかないからです。

先月17日に、膝をひねりまして、どこに行こうかと思ったのですが、5年前の腰椎骨折のとき、ながめフェスとオカリナイベントを、2ヶ月後3ヶ月後に控えていましたので、絶対 入院させられないように、入院設備の無い整形外科医院を受診しましたら、ヤブ医者どころか、土手医者で懲りてますので、病院に行くことにしました。

 藪以下の全く見通しのきかない医者の事を「土手医者」と言います。

病院なので、「これでもか!」という程、待たされ、レントゲンとMRIまで撮ったのに、
「血が堪っている かも知れない・・
「骨折している かもしれない・・」と写真を見ながら宣います。
MRIまで撮って、読影出来ないのかよ~~。それとも、若い放射線技師の腕が悪く、読影出来ないようなピンぼけか?!

整形外科医のくせに、初診時、診断が下せずに、「様子をみる」ということで、湿布と頓服を貰って帰ってきましたが、一向に痛みが引かず、ネット検索しましたら、捻ったときの「ベキッ!」という音は、靱帯損傷の恐れがあるとのことなので、湿布だけで放置は危険なので、連休明けを待って、再受診しました。

そうしましたら、骨折と捻挫の間(つまり骨折一歩手前の)「骨挫傷」と宣いました。なぜ初診時に言わなかった! 診断を下すのに、2週間も時間が必要だったか!

オマケに「湿布じゃ治りません」ですと。
診断名も告げられず、湿布と頓服を処方したのは、他ならぬ あなたでしょ!!

歩行に支障を来し、本人は骨折か靱帯損傷を疑ってます。湿布で治るなんて 最初から思ってもいませんわ、痛みが強いから、湿布を貼って、痛み止めの頓服を飲んで、自分を誤魔化すんでしょ

「治癒には、1~2ヶ月かかる、これといった治療方はない。」そうで、「自然治癒を待つ!」のだそうです、だったら、なぜ初診時にそう言わない 言われていれば、再診などに行かないわ!

「次の受診は、頓服と湿布が終わったときですか?」と尋ねましたら、「その頃には、治ります。」ですと。
1日1枚の湿布を70枚処方したし、頓服も30錠処方したから、終わる頃には、自然治癒するというのなら、初診時にそう言え! 

初診の時に、何の説明もされなかったので、たったこれだけ聞き出すのに、また これでもか! と待たされ、3時間半もの時間を無駄にしました。

本当に、湿布で誤魔化していれば、1~2ヶ月で自然治癒するんでしょうか?
こういう整形外科医のいうことを、信じろと言う方が、無理でしょう。

医院もヤブ、病院もヤブじゃ、行くところが無い!!

藪以下のひどい医者の事を、藪にも至らないと「筍医者」とも呼ぶそうです。

ずっと以前 足の親指をドアにぶつけて、爪の下の皮下出血がひどく、痛みも取れないので、病院の皮膚科を受診しましたら、一目見ただけで、なんの検査もせず「水虫」と診断した、アホ皮膚科医がいました。
「バカか!」と思った管理人、その病院を出た足で、遠方の皮膚科医院に行きました・・・とさ


**********************************************************
ブログ村のアクセスランキングに参加しています。
にほんブログ村 音楽ブログ オカリナへ
にほんブログ村

2019年5月8日水曜日

ながめフェス出演者!

追加募集しておりましたが、本日、締め切らせていただきました。
お申込みくださった皆様 ありがとうございます。

躊躇して今回は見送った皆様 残念でした。当日ご来場下さり、実際のステージをご覧になることをお勧め致します。
きっと次回には、ご一緒に余興場の舞台に立たれたくなることと思います。

管理人は、準備に取りかかりますが、ステージパフォーマンスなどのアイディアやご心配な事がありましたら、ご遠慮なく、メールくださいませ。
管理人が全力で、皆様の舞台が成功するように、バックアップさせていただきます。


**********************************************************
ブログ村のアクセスランキングに参加しています。
にほんブログ村 音楽ブログ オカリナへ
にほんブログ村