2017年10月10日火曜日

ながめフェスの伴奏でお困りの方

伴奏は、伴奏カラオケCDとセッティングに時間のかからない持ち込み楽器のみ、利用可です。
既に出演申込みされた方、及び 申込みを検討されている方で、伴奏でお困りの方は、メールでご相談下さい。




*****************************************************************
ブログ村のアクセスランキングに参加しています。
応援して下さる方は、下記バナーをクリックしてくださいませ。
  ↓
にほんブログ村 音楽ブログ オカリナへ
にほんブログ村

2017年10月9日月曜日

遠方からのご来場!

昨日のゆいカフェでの演奏には、な・な・な~んと兵庫県から、尋ねてきて下さった方がいらっしゃいましてね。
それも、息子のような(孫じゃないよ) お若いオカリナおにいさんなんです。

もっともっと若い世代にオカリナを普及し、オカリナ年代の若返りを願っている管理人にとって、なによりうれしいご来場でした。
昨日の演奏では、間中進一先生のオリジナル曲「オカリナと弦楽オーケストラの為のコンソレーション第2番ほたる」を気に入ってくださったようです。

一番のご高齢のお客様は、美空ひばりと同い年とおっしゃる80歳の女性! 「『哀愁波止場』に涙がこぼれた。」なんて おっしゃいましてね。そんな事をいわれますと、私まで、うるうるしちゃいますよ。
ご来場の皆様、それぞれお楽しみいただけたようで、とてもうれしい1日でした。
帰ってすぐに、次のデリバリー2回分のプログラムをプリントアウトし、楽譜を2冊のファイルに入れ直し、2つのレコーダーにそれぞれのカラオケを入れ直し・・・
新曲のカラオケを2曲作りました。

今朝ははよから練習しようと思ったのですが、昨日、プリントアウトしたプログラムを見て、「あっこの曲よりも、昨日作った新曲の方が、今の季節にぴったりや!」と浮気者の管理人は、もうプログラム変更です。

これだもん、レパートリーがめっちゃ増えますわ、昨日の演奏で、デリバリーで演奏した曲数が122曲になりました。
別に、記録を作るつもりはありませんが、適材適所と申しましょうか、季節にあわせ、お客さまにあわせ、かつ自分の好きな曲も入れて・・・と欲張っていると、どんどん増えます(爆)
もちろん、会場でリクエストされた曲は、極力本番投入しております。

昨日はありませんでしたが、その前のデリバリーのリクエスト曲は
「糸」「川の流れのように」「花」「シバの女王」「花は咲く」「情熱大陸」でした。

全曲、カラオケは準備済みです。まだ本番投入していない「花は咲く」「情熱大陸」は、近々、本番投入する予定です。

*****************************************************************
ブログ村のアクセスランキングに参加しています。
応援して下さる方は、下記バナーをクリックしてくださいませ。
  ↓
にほんブログ村 音楽ブログ オカリナへ
にほんブログ村

2017年10月8日日曜日

ながめフェス出演申込み状況

第21回ながめフェスの出演者募集を開始致しまして、1週間が経過致しました。
http://www2.wind.ne.jp/ocarina/offkai/21bo.html
今回初めて「Ocarina誌第22号」に出演者募集を掲載していただきましたが、昨日、この「記事を見て!」と言う方から、出演申込したいとお電話がありました。うれしいですね。


ただいま、11組です(内訳、群馬県内2組  群馬県外9組)
群馬県内のオカリナサークル数は、100を超えるというのに、地元群馬の申込者が少ないのは、毎度の事でありまして、
21回目でも、またか! の管理人です(苦笑)
それに反して群馬県外からは、関東以遠の遠方からも、複数 お申込いただいております、有り難い事です。

平成17年1月に、第1回を開催するにあたり、名称をどうしようか? いろいろ考えました。
「ながめオカリナコンサート」「ながめオカリナ演奏会」「ながめオカリナ合同演奏会」「ながめオカリナ合同発表会」・・・

そして、プロアマ、演奏経験の長短、演奏レベルの高低、一切問わず、誰に遠慮することなく、出たい人は誰でも ながめ余興場の舞台が踏めるように・・・との願いから、「ながめオカリ-ナフェスティバル」と名付けました。
「フェスティバル」とは、「お祭り」です、固く考えず、お祭りに参加する気分で、お気軽にお申込ください。


*****************************************************************
ブログ村のアクセスランキングに参加しています。
応援して下さる方は、下記バナーをクリックしてくださいませ。
  ↓
にほんブログ村 音楽ブログ オカリナへ
にほんブログ村

2017年10月7日土曜日

「ゆいカフェ」で演奏!

明日になりました。演奏曲は、ジャンルを取り混ぜて、16曲+& の予定です。
「オカリナ演奏に合わせて 一緒に歌いましょう♪」というサブテーマがついていますので、後半は、昭和歌謡を年代を追って、吹いて歌っていきたいと思います。
プログラムどおりでしたら70分で終了します。
チラシに、「10:30~12:00」と表記されていますが、「ゆいカフェ」の開催時間でございます。演奏時間ではございませんので、誤解されませんように!

なお、席数が30席と少ないため、ご来場いただくには予約が必要です。


*****************************************************************
ブログ村のアクセスランキングに参加しています。
応援して下さる方は、下記バナーをクリックしてくださいませ。
  ↓
にほんブログ村 音楽ブログ オカリナへ
にほんブログ村

2017年10月6日金曜日

4つ折りが2つ折りに・・(笑)

管理人 畳の部屋にお布団を敷いて寝ていますが、敷き布団が だいぶくたびれてきまして、4つ折りに出来ちゃうほど、ぺっちゃんこ!
ふとん乾燥機を使ったときだけ、ふかふかになりますが、すぐに元の煎餅に・・・。
腰痛持ちは、ふかふかやわらかいふとんより、固い煎餅布団の方が良いとは、聞いてますが、管理人の場合、通常の腰痛ではなくて、腰椎骨折のための背痛なので、あまり煎餅は良くなさそう・・・・
こういう煎餅は、大好きですけどね・・・出来れば、ゴマが入っているのがいいな

そこで、寒くならないうちに・・と思い、布団を打ち直しに出しました。

新しくなって戻ってきた敷き布団を見て、あまりの厚さにびっくり!
通常、敷き布団は3つ折りにして押し入れにしまいますが、ふっかふっかで2つ折りが限度! とてもとても 3つ折りになど 出来ませんわ

4つ折りが2つ折りですから、どれだけふっかふっかになったか、想像出来ますでしょ(爆)
おかげさまで、夜中に目が覚める回数が減り、ぐっすりです。
ふとん屋さんのお話では、木綿綿のふとんは、5年毎に打ち返しをするのが、ベストだそうです。

*****************************************************************
ブログ村のアクセスランキングに参加しています。
応援して下さる方は、下記バナーをクリックしてくださいませ。
  ↓
にほんブログ村 音楽ブログ オカリナへ
にほんブログ村

2017年10月5日木曜日

今日は一般対象

しばしの充電期間が過ぎまして、本日から、オカリナサウンド・デリバリー再稼働します。なまじ、充電期間があったので、プログラムが いつも以上に千変万化致しました(爆)
まぁ、新曲楽譜が増え、そのまま本番投入することになりましたから、それはそれで良しでしょう。

10月は、芸術の秋のせいなのか? それとも、たまたまなのか? ご依頼が記録的に多いです。
プログラムは、今月分をまとめて、検討をしております。
演奏時間が同じところは、同じプログラムにしてしまえば、ラクチンなんですけどね、開催目的、お客さまの年代等 条件が異なるので、毎回 違うプログラムを組みます。

どのジャンルから、どの曲を引っ張ってきて、どう組み合わせるか? 頭の中、ごちゃごちゃ!!
伴奏カラオケが、340曲を超えましたから、端から使用すれば、340÷15曲(60分の平均演奏曲数)=22.6回 は、演奏曲が かぶらずに演奏出来るハズ! ですが・・・ね、そうはいかない(爆)

投入しようとプログラムに計上してみても、いざ吹いてみると
1.伴奏がイマイチ気に入らない、オカリナに合わない(別の楽譜を探す必要有り)
2.曲に乗れない(たぶん、曲が好きになれないのね)
3.管理人が下手過ぎて、歌えない(未熟者管理人、表現力が足りない)

以上の理由で、保留となったり、リストからハズされる曲もあります。
無料とはいえ、人様に、お聴かせするのは、難しいです。

今日は、一般対象の演奏会 プログラム上70分+アンコール最大15分 ご用意致しました。
ご来場者様に喜んでいただけるよう、楽しんでいただけるよう頑張ります。
胡蝶蘭が咲きました


*****************************************************************
ブログ村のアクセスランキングに参加しています。
応援して下さる方は、下記バナーをクリックしてくださいませ。
  ↓
にほんブログ村 音楽ブログ オカリナへ
にほんブログ村

2017年10月4日水曜日

埋蔵金!?

我が家の畑・・・といっても、管理人が勝手に畑として整備して耕してしているだけで、地目は、れっきとした宅地です。 
長年 空き地だったため その前に住んでいた人達のゴミが、塀の建設中に わんさか出てきて、迷惑しました。元の地主さんも そんなことはご存じなく 呆れて、で~っかいショベルカーで 敷地全面 掘削処理をしてくださいました。

あの時、「花咲か爺さん」のように小判入りのかめでも出てこないか! と期待したのですが、出てきたのは瀬戸カケや危険物ゴミばかり・・・「花咲か爺さん」でも欲張り爺さんの方じゃん(苦笑)

その後、造園会社に畑の土をトラックで20台だったかな? 入れて貰って 畑にして使っています。だから、作物が良く育ちます。
駐車場にしているところには、畑土を入れなかったので、草取りをしていると、小さい瀬戸カケや小石、ガラス片が出てきます。
まあるい物が見えたので、小石と一緒に片付けようとして拾い上げましたら、これでした。
昭和30年から発行されている現行通貨の1円玉 あまり汚かったので、裏表見ても なんだかわかりませんでした。家に持ち帰り、ブラシでゴシゴシ洗いしてもダメ、1200番のサンドペーパーで汚れを磨き落としてやっと、1円玉が姿を現しました・・・とさ!
裏です、昭和三十八年の文字が読み取れます。54年前ですね。いったい何十年 あそこの土の中に埋もれていたんでしょう。

どうせならねぇ、山吹色に輝く小判とまではいかなくてもね、同じ1円でも 明治の1圓硬貨とか・・・・(爆)
明治の1圓硬貨は金貨ですから、文字通り埋蔵金といえると思うのですが、アルミ製の昭和の1円硬貨では・・ね、価値は額面どおりの1円です。

まぁ、現行通貨の1円なら、敷地内で発見しても警察への届け出は不要でしょうから、現行地主の管理人が、着服OKでしょう(爆)


*****************************************************************
ブログ村のアクセスランキングに参加しています。
応援して下さる方は、下記バナーをクリックしてくださいませ。
  ↓
にほんブログ村 音楽ブログ オカリナへ
にほんブログ村

2017年10月3日火曜日

選曲ミスでしょ!

楽器演奏のコンサートがあれば、出かける管理人 都合がついたので、ちょいと出かけてきました。(オカリナ演奏会ではありません)
演奏者は、アマチュア4人 伴奏者無し! それぞれのソロ演奏と4人での合奏でした。
60分の演奏時間のうち50分は、指導者が作曲したというオリジナル曲!
それも1曲が、めちゃくちゃ長い! 50分でたった4曲でしたから、1曲最短5分、最長15分



演奏そのものは、お上手なんですよ。
でもね、聴いたことも無い 無伴奏オリジナル曲を 延々と聞かされて、飽きるな!退屈するな!と言う方が無理でしょ。
1曲10分の無伴奏ソロが2曲続くと、もう地味過ぎて、練習かと思っちゃいました。

オカリナなら同じ無伴奏でも、SCで吹いたり、BCで吹いたりと、音色で変化がつけられますけど、同じ楽器じゃ、部外者の管理人には、どの曲も似たように聞こえて、ち~~~~っとも おもろうない。

門下生発表会なら、ヨイショ!して、指導者作曲作品の演奏が、延々と続いても、仕方ないと思いますけど、一般向けのコンサートで、これじゃ・・・ね。
まさか他の曲は習ってなくて演奏出来ない?? 伴奏楽器やカラオケと合わせられない?? 訳じゃないでしょ。

管理人だって、オカリナオリジナル曲は、こんなにありますけど。(この他にもあります・・・です)
http://www2.wind.ne.jp/ocarina/suite/30kyoku.html

1つの演奏会のほとんどを、オリジナル曲で占めるなんて、そんな無謀なプログラムは組みません。入れても1曲(5分)ですわ
ご依頼で出動するデリバリー演奏の場合はなおさら、お客さまの男女別 ご年代をお聞きして、知っていそうな曲、喜んで貰えそうな曲の選曲に務めております。

2曲目でもう退屈しちゃって・・・退出したくも、休憩なし、かぶりつきでは、席を立てません。
寝るにも寝られず、じっと我慢の管理人! 
終わった途端に、飛ぶように帰ってきました。
こんな経験は初めてです。往復時間込みで2時間半 のくたびれもうけ!行かなきゃよかった。


*****************************************************************
ブログ村のアクセスランキングに参加しています。
応援して下さる方は、下記バナーをクリックしてくださいませ。
  ↓
にほんブログ村 音楽ブログ オカリナへ
にほんブログ村

2017年10月2日月曜日

畑で詐欺に・・・

我が家の畑の柿 へたの上で切ったところです。
右手の3つは、ゴマが入っていますから完全に甘くなっています。
けれど、下側の2つの皮はまだ緑色でしょ。赤くならなくても種が入って甘くおいしくなった柿です。

左手の3つはゴマがありません。下の1つは皮が緑色ですから、完全に渋いです。
これに かじりつこうとは、夢にも思いません。

問題は上の2つ 皮が赤くなっていますから、外から見ると甘そう・・・
熟して(柔らかくなって)甘くなっていることもあります。
種が数個入って、甘くなっていることもあります。
しかし、皮が赤くなり、ほどよく柔らかくなっていても、種が入らず渋いままのがあります、甘柿に見えるのに 渋柿のままという詐欺です。

昨日 騙されて、畑で詐欺柿を、かじっちゃいました。
詐欺柿ばかりだった去年とは正反対に、今年は甘いのばかりで、管理人 油断しちゃいました。
畑にナイフを持っていって、実を木につけたまま ちょこっと皮を削ってみれば、渋柿をかじることは ないのですけどね(爆)

昨日も50個収穫してきまして、スライス干し柿を作りました。

*****************************************************************
ブログ村のアクセスランキングに参加しています。
応援して下さる方は、下記バナーをクリックしてくださいませ。
  ↓
にほんブログ村 音楽ブログ オカリナへ
にほんブログ村

2017年10月1日日曜日

お待たせしました、受付開始!

平成30年4月8日(日)桜満開のながめ余興場で開催予定の「第21回ながめオカリーナフェスティバル」の出演申込みの受付を開始致します。
http://www2.wind.ne.jp/ocarina/offkai/21bo.html

ここがお読みになれる方は、ネット環境にお有りですから、上記ページで詳細をご確認の上、リンクしている「申込みフォーム」から、送信ください。
送信〆切は10月31日です。

フォーム送信がお出来になれない方は、フォーム記載の1番から12番までの項目を、メールに記載してメールください。
紙に書いて、FAX送信でもOKです。FAX番号は、電話番号と同じです。

お問合せは、メールかお電話で ご遠慮無くどうぞ!
皆様のお申込をお待ちしております。


*****************************************************************
ブログ村のアクセスランキングに参加しています。
応援して下さる方は、下記バナーをクリックしてくださいませ。
  ↓
にほんブログ村 音楽ブログ オカリナへ
にほんブログ村