2015年9月17日木曜日

タンギングは?

皆さんは、タンギングは、お得意ですかぁ?
管理人は、苦手ですぅ・・・

だってねぇ、オカリナの場合、タンギングが強すぎると音程を押し上げちゃうし、弱いと音の立ち上がりが悪いし、ボケボケになるし、テンポが速いと甘くなるし・・・
ちょうどいいあんばいというのは、難しいです。楽器を一番良い音で鳴らすことと同じく、永遠の課題かも。

今度のながめフェスの演奏曲に、4分音符=110テンポで、16分音符の刻みが、11小節連続するというフレーズがありまして・・・。
間に、休符は1つもありません。休みなしで一気に11小節 疾走します(爆)
シングルでやっても、ダブルでやっても、これの練習をしていると、舌といいましょうか、お口といいましょうか、シビレてきます。 
1小節4拍ですから、16分音符は16個✕11小節=176個よ、シビれてきて当然ですよね。

もう一つの問題は、4分音符=110 ですから、4分音符1つ当たり 60÷110=0.545秒
1小節 0.545秒✕4拍=2.18秒  11小節なので、✕11=23.98秒 
23.98秒 ブレス無しで行けるかどうか? という事。

イチニッサン!と、ただ息を止めておくだけでしたら、倍の50秒くらい いけますけど、演奏しながらですからねぇ・・・、練習中は、うまく出来ても、本番は、息が吸い足りない・・・と言うことも、よくある事です。

ちなみに、伴奏付きなので、テンポのごまかしはできません。4分音符=30のAdagio で曲が始まり、突如、110の Allegroに変わり イケイケ~~!と疾走を命じられ(誰に?! 作曲者のコレルリおじさん) Adagioに戻って終曲です(笑)


これ、ちっこいですけど、メトロノームの数字が1つづつ変えられるのが気に入って使っています。
メトロノームは6台目です。
初代のオーソドックスな形のヤマハは使い倒して壊れ・・・、音が良いというウィットナーのお高いのを買いましたが、演奏本番に使用しないのに、「音が良いも何も、ないもんだ!」と思いながら、これも使い倒して壊れ・・・、以来デジタルばかり・・・・。1つ壊れて、現在は3つが稼働中!これには、チューナーもオマケでついてます、管理人はデジタル針チューナーは使わないので、どうでも良いですけど・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿